Welcome
お知らせ
予防で狂犬病、フィラリアで来院されるワンちゃんが多くなってきました。
診察時に気になるのが、口臭の原因となっている歯石です。
歯石がたくさんついてしまい、歯周病を起こして食欲が落ちたり顔が腫れてしまっている子がいます。
人で言うとむし歯がひどくなって痛みが我慢できない状態です。
ワンちゃんは痛みを我慢してると思うので、口臭が気になる事があれば相談しに来てください。
今日はワンちゃんの乳歯についての話です。
ワンちゃんも人間と同じように子どものころの歯(乳歯)が成長とともに抜け、永久歯へと生え変わります。
通常であれば生後60日程で歯が生え揃い、生後4ヶ月~6ヶ月程で永久歯に生え変わりますが、個体差もあるため生後10ヶ月程まではあまり焦る必要はありません。
もし10ヶ月~12ヶ月を過ぎても抜けていない乳歯がある場合はそのまま残ってしまう可能性があります。
なぜ乳歯が残っているとよくないのかというと、まず歯周病になりやすくなってしまうからです。
本来乳歯が抜けた後の空いたスペースに生えてくる永久歯ですが、乳歯が残ったままではスペースがないため歯が重なってしまい歯垢や歯石が溜まりやすくなります。歯と歯の間は歯磨きなどのケアも難しく、残った歯垢や歯石が口臭や歯周病の原因になります。
もう一つの悪影響は噛み合わせが悪くなることです。
犬も人間と同様に、本来あるべき位置ではない噛み合わせによって歯と歯が当たって常に歯ぎしりのような状態になったり、歯の生える向きが変わったりします。
また噛み合わせが悪いために、歯茎や口腔内に傷がついて常に炎症や歯槽膿漏を起こしている状態になってしまったり、刺激が加わってよだれが多くなることも考えられます。
成犬になると乳歯が自然に抜け落ちるのが難しくなるため抜歯が必要になります。
去勢・避妊手術を考える時期であれば、手術の時に同時に抜歯することが多いです。麻酔によるワンちゃんの体への負担や影響も少なくて済みます。
ワンちゃんの口のなかを覗いてみて、もしかしてと思ったら一度獣医師に相談してみてくださいね。
ついこの間までまだまだ冬だと思っていましたが、暖かい日が多くなってきましたね。早いもので、気づけばもうすぐ4月です。
4月といえば、新元号が発表されますね!新しい時代はどんな名前になるのかワクワクします!
春になると草木もグングン成長しだし自然の中にお散歩に行く機会も増えると思いますが、みなさんノミダニの予防は大丈夫ですか?
ダニは血を吸うだけでなく、様々な病原菌を持っています。また、ダニの唾液によってアレルギー性皮膚炎を発症する可能性もあるため気を付けなくてはいけません。
せっかくの楽しいお散歩が、ノミダニに噛まれてしまっては台無しですよね。
当院ではワンちゃんの好みに合わせてお薬のタイプを選んでいただけますので、負担をかけずに予防することができます。お気軽にご相談ください。
ノミダニをしっかり予防してお散歩を満喫してくださいね!
新玉ねぎがスーパーに並び始めましたね。
さっそく買って食べましたが、瑞々しくて甘くておいしいです。
火を通しても生でも食べられるので料理の幅が広がりますよね。
でもおいしいからといって、ワンちゃんには食べさせないでくださいね!
タマネギ、ニラ、ニンニクなどのネギ属に含まれる成分は、赤血球が壊されてしまい貧血になって死んでしまう可能性があります!
誤って食べてしまったらすぐに病院に連絡ください🏥
こんにちは。
今週はとても暖かい日もあり、東京では桜の開花が発表されましたね。
いよいよ春だなとワクワクしています!
つい先日京都駅前の街路樹の前を通ったとき、”桜の花が咲いている!”と驚き、なんでニュースになっていないのかなと不思議に思ったのですが、桜の花とスモモの花はとってもよく似ているらしく、あれはきっとスモモだったのだろうと一人納得しました。
京都の桜はいつ咲くのか待ち遠しいですね。早くお花見に行きたいです!