Welcome
お知らせ
ここ最近気温が急激に下がってきて、人間でさえ風邪と思うような症状が多くなりますよね。
これは、猫ちゃんも同じなんです。
冬場にくしゃみなどが増える猫ちゃんは非常に多いです。
くしゃみは、鼻粘膜の知覚神経が何らかの原因によって刺激されることで起こります。
原因は「アレルギー」や風邪のような、鼻や喉、気管支の炎症の時もありますが、この時期は特に多いように感じます。
冬場になり気温が下がり、空気が乾燥すると呼吸器の粘膜がどうしても、ダメージを受けやすくなります。
目安としては…
くしゃみの回数が増えているかどうかです。
どうしても、冬場に発症しやすいので家庭では予防として
加湿器で湿度を保つなど、カゼの症状が出にくい環境を整えてあげることが大事なので、心がけてください。
また、室内の温度差をなくし、湿度を50~60%に保つなど生活環境を整えてあげることも大事ですね。
気になる事があればいつでもご相談ください!
12月1日に御所南小学校 校庭で避難訓練があります。
院長は午後からの「ペット避難関連ブース」に参加します。
ペットの病気や健康管理など、何かお悩みはございませんか?
なんでも気軽にご相談して頂ければと思います(*^^*)
また、お餅つきも開催されますのでお子様もご一緒にぜひご参加ください!
わんちゃん、ねこちゃんはご参加いただけませんのでお留守番でお願い致します。
※当院は当日の診療時間は9:00~12:00までとなっております。
ねこちゃんも人間同様、歳を重ねれば様々な部分に影響が出てきます。
ねこちゃんは、年をとると爪とぎをあまりしなくなるため、外側の層が剥がれ落ちずに爪が分厚くなって行きます。
爪をとぐことによって外側の爪が剥がれて新しい層が現れるので、爪をとがずに、その状態が続くと爪がくるんと
丸く巻くように伸びてしまい、肉球にささることがあります。
ですので、定期的に爪切りをしてあげてください(^^♪
お家で爪切りが出来ない!という方は、病院でも行っていますのでお気軽にご来院ください。
みなさんはネコちゃんがよだれを垂らしているところを見たことがありますか?
原因のひとつとして口内炎があります。
歯石がついて歯周病になったり、カリシウイルスに感染してしまうと口内炎になります。
最近手術をしたねこちゃんが口内炎で、犬歯以外を全て抜く大手術を行いました。
最近は「高齢」のねこちゃんがかかることが多いです。
院内で手術をしたねこちゃんも10歳を超えていました。
よだれやひどい口臭だけではなく、口の中が赤く腫れ上がり激しい痛みを伴います。
もし飼っているねこちゃんが口内を痛がっていたり、よだれが出てきていたらすぐに病院へ!!
今年も残り僅かとなりました。
皆さんは大掃除はされますか?
当クリニックはまだ開院して浅いですが日々の清掃業務はもちろん、毎年大掛かりに大掃除を行っています。
皆さん、自分のお子さんを汚いor臭い病院には連れて行きたくないですよね↓
平成・令和の時代は動物たちは家族と同じかそれ以上になりました。
ご高齢のご夫婦の飼い主の方で
「この子がいるから、息子たちはもう帰ってこなくていいの。お正月とかうるさくてこの子が可哀想なの!」
と診察室で仰る方もいるぐらいです(笑)
大切なご家族を清潔な場所でお迎えできるようにスタッフ一同、いつも院内は綺麗にしております^^
さて、来月12月の臨時休診日についてお知らせいたします。
-------------------------------------------------------------------------
臨時休診
12/1(日)
中京区富有地区の歳末ひろば参加のため
AM診察のみ(PM診察休診)
12/8(日)
院長獣医学セミナー参加のため
全日休診
12/21(土)
院長獣医学セミナー参加のため
AM診察のみ(PM診察休診)
年末年始休診
12/29(日)〜1/3(金) 全日休診
-------------------------------------------------------------------------------------------
となります。
歳末ひろばではペット防災のブースもあります。院長もいますので、気軽にお声がけくださいね。院長は餅つきにも参加予定です(笑)
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。