Welcome
お知らせ
2019-11-27 16:45:00
ここ最近気温が急激に下がってきて、人間でさえ風邪と思うような症状が多くなりますよね。
これは、猫ちゃんも同じなんです。
冬場にくしゃみなどが増える猫ちゃんは非常に多いです。
くしゃみは、鼻粘膜の知覚神経が何らかの原因によって刺激されることで起こります。
原因は「アレルギー」や風邪のような、鼻や喉、気管支の炎症の時もありますが、この時期は特に多いように感じます。
冬場になり気温が下がり、空気が乾燥すると呼吸器の粘膜がどうしても、ダメージを受けやすくなります。
目安としては…
くしゃみの回数が増えているかどうかです。
どうしても、冬場に発症しやすいので家庭では予防として
加湿器で湿度を保つなど、カゼの症状が出にくい環境を整えてあげることが大事なので、心がけてください。
また、室内の温度差をなくし、湿度を50~60%に保つなど生活環境を整えてあげることも大事ですね。
気になる事があればいつでもご相談ください!