Welcome
お知らせ
今週始めぐらいから、京都市から狂犬病のお知らせが届いてると思います。
''狂犬病はもう日本にないから注射なんか要らないでしょ?''
というのを良く聞かれます。
まず狂犬病予防法というのは私たち人間の安全を守るための法律である事です。
確かに今現在は発生していないのですが、いつ日本に侵入してくるかわからないものです。
一部の国では今現在も当たり前に病原体を持った子が道端をうろうろしています。
むしろ日本がフリーなのがすごいんですね。
その子らが何かで検疫なしで日本に来たとしたら…
''法律でも別に捕まるわけではないんでしょ?''
ともよく言われます。
もうこれは極論であり、じゃあバレなければ万引きしてもいいんでしょ?と同じ話です。
もし犬が関与したトラブルがあった場合、狂犬病予防注射をしていない場合は、裁判でかなり不利にもなります。
わんちゃんを迎え入れた以上は責任を持って下さい。
ただし高齢や持病がある場合は免除した方が良いこともありますので、獣医師と相談しましょう。
公園や公民館などで行われる集合注射でも、病院でもいいので必ず接種しましょう。
休診日変更のお知らせです。
3月29日 梅小路フェスのため 休診をいただいておりましたが
コロナウイルス感染拡大の影響により中止となることが決定いたしましたので
通常通り診察を行うことになりました。
診察ご予約も承っておりますのでなにかございましたらご連絡ください。
ヒトでは乳がん健診やマンモグラフィーなどで発見される乳腺腫瘍。
数ある腫瘍の中でも発生率が高く、メスの子に発生する全腫瘍の半分とも言われています。
乳腺周辺にしこりのようなものが出来るのですが、それが「腫瘍」です。
実は乳腺腫瘍には良性と悪性があります。
しかし、これはどんな獣医にも見た目だけで判断することは出来ません。
オペをして外部の病理検査機関に依頼する必要があります。
ワンちゃんは、ヒトの3倍乳腺腫瘍になりやすく、50パーセントが悪性腫瘍です。
最悪の場合は、腫瘍が自壊して化膿し悪臭を放ち、他の臓器(肺が多い)への転移で死を招くことになります。
怖いかもしれませんが、初回発情が来る前に避妊手術をすると、発生率が大幅に抑えられます。
もうその年齢じゃない子でも、避妊手術をすることで他の病気(子宮蓄膿症など)を防ぐことができます。
人間同様に早期発見が大切です。
よく撫でて、定期的に乳腺周囲にしこりがないか確認してあげてください。
先日もそれで来院された方がいらっしゃいました。
これって??と思われた場合は、躊躇せずに病院にいらしてください。
気温も温かくなり、フィラリアの予防シーズンがやって参りました。
みなさんフィラリアとは何かご存知でしょうか?
まずフィラリアに感染した犬や猫の吸血により蚊に侵入したミクロフィラリアは、蚊の体内で感染性のフィラリアの幼虫まで成長します。
そのような蚊が別の犬や猫を吸血すると、新たな感染が発生し、フィラリアの幼虫は犬の体内で成虫になります。
要するに、フィラリアは蚊から感染する病気ということです。
しかしフィラリアは、蚊がでるシーズン(3~12月)に駆虫薬を毎月1回することで予防できる病気です。
※お薬を飲ませる前にフィラリアにかかっていないか血のチェックが必要です。
詳しくは病院までお尋ねください(^^)
ここ最近朝晩の気温差が激しい毎日ですね。
お腹を壊して下痢や嘔吐で来院する子たちが多いように感じます。
さて当院は2月28日の午後診察から、3月3日まで休診を頂いております。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、お気を付けください。